雨漏りの調査方法の種類と費用
雨漏りは、水の侵入経路を確認し、さらに根本的な原因を特定しなければ解決できません。ただ、この雨漏りの調査はとても難しく、豊富な知識や技術が必要になります。
このページでは、雨漏りの調査方法や費用、雨漏りを利用して不適切な営業をする悪徳業者などについて紹介します。
雨漏り調査の種類と費用
雨漏りの調査方法は、主に以下のようなものがあります。ただし、調査方法や費用は業者によって異なります。
目視調査
雨水が侵入しているか、侵入した形跡は残っているかなどを直接屋根や屋根裏、外壁などを見て確認する方法です。
調査時間は状況にもよりますが30分~1時間程度、費用は無料のところがほとんどです。
散水調査
散水調査とは、水が侵入していると思われる箇所にシャワーホースなどで水をかけて、雨漏りを再現する方法です。雨漏りを再現することで、雨水の侵入経路が特定できます。
一箇所につき10分~30分程度散水し、特定できるまで調査箇所を変えて繰り返します。費用は5万円~18万円程度です。
ファイバースコープ調査
ファイバースコープ調査とは、超小型カメラを使用する方法です。屋根裏や壁面部、換気口など手が届かず直接見るのが難しい場所を撮影して確認することができます。
調査時間は30分~1時間程度、費用は3万円~10万円程です。
赤外線カメラ調査
赤外線カメラ調査は赤外線サーモグラフィー調査とも呼ばれ、高感度赤外線カメラで撮影して、雨水の侵入によって生じた温度差を確認する方法です。雨漏りしている部分は極端に温度が低い傾向にあります。
調査時間は1時間程度、費用は18万円~30万円程です。
発光液調査
発光液調査とは、雨水が侵入していると思われる箇所に発光液流し込む方法です。紫外線を当てると発行するので、雨水の侵入経路が明確になります。発光液は数日で発光しなくなるため、建材の退色や変色の心配はありません。
調査時間は1時間程度、費用は10万円~25万円程です。
ガス調査
ガス調査とは、雨水が侵入している箇所ではなく、雨漏りしている箇所からトレーサガスを送り込んで、侵入経路の反対側から侵入箇所を特定する方法です。ガスが出てきたところが侵入箇所になります。マンションやRCの建物に向いている調査方法です。
費用は10万円~30万円程です。
悪徳業者には注意が必要
悪徳業者の中には「火災保険を使って、雨漏りの修理が無料でできます」などと言い、契約しようとする業者がいるので注意が必要です。
雨漏りの修理で火災保険が適用されるのは、台風や豪雨などの自然災害が原因で雨漏りが発生した場合のみです。そのため、経年劣化などが原因の場合は、火災保険が適用されません。
さらに、必ずしも審査が通って保険が適用されるとは限らないので、施工後に保険金が下りなかった場合、費用はお客様が全額支払うことになります。また、保険金が下りるように虚偽の申請をする業者もいるため、このような業者で保険金を使うとお客様も詐欺の共犯になってしまう恐れがあります。
他にも突然訪問してきて「急いで屋根の修理しなければ危ない」と言ってその日に契約しようとしたり、必要以上の大規模な工事をしつこく勧めて高額な費用を請求してくる業者などもいます。
もちろん雨漏りが発生している時は早急な対処が必要ですが、悪徳業者は知識や技術も不足しておりトラブルが起こりやすいため、急いで契約しないように注意しましょう。
まとめ
雨漏りの調査にはいくつもの方法があり、状況や建物の規模などによって使い分けられます。ただ、業者によって行っている調査方法や使用している機械は異なります。
雨漏りは建物全体に大きな影響を及ぼすので、放置せずに必ず専門の業者に調査・修理してもらうことが大切ですが、お客様の不安な気持ちを利用して契約をしようとしたり、高額な費用を請求する悪徳業者もいるので注意しましょう。
HOME TOKYO/CHIBAは、日本で一番大きな雨漏り補修団体「雨もり119」に加盟し、定期的に雨漏りの事例や最新技術を共有し、組織全体で雨漏りの問題に取り組んでいます。
赤外線サーモグラファーによる赤外線サーモグラフィー調査や散水調査で雨漏りの原因を徹底的に調査し、雨漏りの原因を根本から解決します。
少しでも雨漏りに不安がございましたらいつでもお気軽にご相談ください!