千葉・東京 | 外壁・屋根塗装・見積り無料 | HOME TOKYO / CHIBA

千葉・東京の外壁屋根塗装のことならHOME TOKYO / CHIBAにご相談ください

0120-69-4351
電話対応 9:00~18:00(年中無休)
お問い合わせフォーム

雨漏りの要因と修理方法

建物は常に紫外線や雨風、台風などの自然災害の影響を受けているため、ひび割れや塗装の剥がれなどの劣化症状が発生します。そして劣化が進むと建物内部に水が浸入して雨漏りに繋がります。

雨漏りは外壁や屋根、建物を支えている柱や床下などにも大きなダメージを与え、耐震性が低下してしまう恐れもあるので注意が必要です。このページでは雨漏りが発生する要因や修理方法などについて紹介します。

雨漏りの要因

雨漏りが発生する要因は様々です。主に考えられるのが次の通りです。

経年劣化


経年劣化によって外壁や屋根にヒビが入ったり、防水シートが劣化して防水機能が失われてしまうと雨漏りが発生します。

そのため、定期的に点検やメンテナンスをすることが重要です。


地震や台風などの自然災害


地震や台風などの自然災害によって屋根瓦がズレたり、建物が揺れに対応できずに亀裂が入ったりすることがあります。自然災害の後は雨漏りが起こりやすいので注意が必要です。


新築時やリフォーム後の施工不良


新築時に正しく施工が行われていなかったり、リフォーム工事で屋根に登った際に屋根材が破損するなどが原因で雨漏りに繋がる場合があります。

また、塗り替えの時に「縁切り」と呼ばれる、屋根材に隙間を開けていく作業が適正に行われず、建物内部に水が溜まり雨漏りしてしまうこともあります。


雨漏りが発生しやすい箇所1:屋根

屋根材・防水シートの劣化

  • 屋根材の破損・浮きなどによって水が浸入したり、防水性を高めるために設置された防水シートが劣化して防水機能が失われると雨漏りが発生します。

    また、棟板金と呼ばれる屋根の頂点にある金属板が、固定している釘の緩みや雨風の影響によって浮いたり、外れてしまうと隙間から水が浸入します。

コーキング・漆喰の劣化

  • コーキングや漆喰は屋根材や下地の隙間を埋める役割があるので、劣化するとヒビ割れや崩れなどによって隙間ができて水が浸入してしまいます。

縁切りの施工不良

  • 縁切りとは、屋根材が重なり合っている部分に隙間を開けていく作業です。

    隙間を作ることで、屋根に水が入っても外に排水される仕組みになっているのですが、縁切りが正しく行われていないと水が建物内部に溜まったままになり、結果的に雨漏りに繋がります。

谷樋

  • 谷樋とは屋根のへこんだ部分のことを言います。

    へこんでいるので雨が溜まりやすく、サビの発生により穴が開いてしまうことがあります。

天窓、出窓

  • 天窓や出窓は設置するときにコーキングで周りを埋めているので、コーキングが劣化すると隙間から水が浸入します。

太陽光発電や太陽光温水器等の設置

  • 太陽光発電や太陽光温水器を設置するときに屋根材が破損したり、設置するために開けた穴の位置が悪く、水が浸入することがあります。

雨どいのつまり、破損

  • 雨樋は屋根から流れてきた雨を一時的に受け止めて、樋や集水器へ流す役割がります。

    そのため、落ち葉などが詰まったり破損などすると、水が排水できずに溜まって雨漏りに繋がる可能性があります。

雨漏りが発生しやすい箇所2:外壁

外壁の目地やサッシ周りのコーキング劣化

  • 外壁の目地やサッシ周りはコーキングで埋められており、経年劣化や自然災害などによってヒビ割れが発生したり、痩せて隙間ができてしまいます。

    そして、劣化した部分から水が浸入して雨漏りに繋がります。

外壁のヒビ割れ

  • 外壁のヒビ割れはクラックと呼ばれ、髪の毛程度の細さのヒビ割れはヘアークラックと言います。

    ヒビ割れは大きさを判断することも大事ですが、特に重要なのがヒビ割れの方向です。縦方向のヒビ割れの場合は、雨水が外壁を伝ってしたに流れていきますが、横方向のヒビ割れは雨水を受ける範囲が広く流れを止めてしまうため注意が必要です。

外壁の取り合い

  • 取り合いとは、外壁と軒天や庇などの部位が切り替わっている結合部分のことを指します。

    この外壁の取り合いにヒビ割れや隙間ができると水が浸入し、雨漏りが発生することがあります。

雨漏りが発生しやすい箇所3:陸屋根・ベランダ

防水の劣化

  • 屋上やベランダは防水工事が施されていますが、経年劣化によってヒビ割れや破損、膨らみなどが発生して雨漏りが起こります。

    屋上やベランダは雨漏りしやすい箇所なので、定期的なメンテナンスが大切です。

排水の詰まり、不具合

  • 通常、屋上やベランダは勾配があるので雨水は排水溝に流れていきます。しかし、勾配が不足していたりや排水溝が詰まっている状態では、雨水が排水されずに溜まって雨漏りに繋がります。

    勾配が不足している場合は、設計ミスなどの施工不良が考えられます。排水溝が詰まっているときは、掃除をすることで改善される可能性があります。ただし、ケガをする危険もあるので手の届く範囲で行うようにしましょう。

雨漏りの応急処理の方法

  • 応急処置の方法は「ブルーシートを使う」「防水テープで補強する」「コーキングで隙間を埋める」3通りあります。

    屋根や2階部分などの高所作業は落下の危険もあるので、無理はせずに2人以上で作業するようにしましょう。また、素人が完全に雨漏りを止めることはできませんので、必ず専門の業者に相談して修理をしてもらう必要があります。

ブルーシートを使う


雨漏り箇所が特定できない場合は、広範囲をブルーシートで覆うのが効果的です。その際、風でブルーシートが飛ばされないように、重りなどを置いて固定する必要があります。


防水テープで補強する


雨漏り箇所が特定できている時や範囲が狭い場合は、防水テープを貼り付けるだけで処置ができます。テープを貼るときは粘着力が衰えないようにしっかりと汚れや水分を拭き取り、空気が入らないように貼っていきます。


コーキングで隙間を埋める


コーキングで隙間を埋める方法は、水が浸入している箇所が特定している場合に使えますが、専門の知識が無い素人にはオススメできない方法です。

建物の構造は複雑なので間違った箇所を塞いでしまうと、他の場所から雨漏りが発生したり、建物を傷つけてしまう恐れがあります。


雨漏り修理は専門業者に依頼しましょう


雨漏りは原因を究明するのがとても難しいため、知識のない素人が調査・修理をしても根本的な原因を改善できないどころか状況を悪化させたり、建物をさらに傷つけてしまう可能性があります。

例えば、外壁から雨漏りがしていても実は屋根に原因があったり、構造上の問題が隠れていることもあるので、そのような場合に外壁のヒビ割れだけ埋めても意味がありません。

雨漏りは間違った方法で修理したり放置して悪化させると、柱が腐食したりシロアリなどが発生して、結果的に建物が倒壊するほどのダメージを及ぼしてしまいます。

そのため、専門の知識と技術を持った業者にきちんと調査・修理してもらうことが大切です。


雨漏り専門業者の修理方法


専門の業者が修理をする場合は、まず散水調査、赤外線調査、目視などで水が侵入している箇所を特定していきます。侵入経路が特定できたら、該当箇所の補修や交換を行います。

散水調査:実際に水をかけて雨漏りを再現する方法
赤外線調査:高感度赤外線カメラを使用して、建物の温度の違いを確認する方法
目視:水が浸入した形跡があるか、屋根に登ったり天井裏などを直接見て調査する方法


まとめ

雨漏りの要因や発生する箇所は様々で、原因を突き止めるのは専門の業者でなければできません。雨漏りしている場合は自分で修理するのではなく、必ず雨漏りの専門業者に依頼をしましょう。

もし応急処置で対応するときは、ケガや落下などの事故が起きないように決して無理はせず、万全の注意を払って作業しましょう。

HOME TOKYO/CHIBAは、日本で一番大きな雨漏り補修団体「雨もり119」に加盟し、定期的に雨漏りの事例や最新技術を共有し、組織全体で雨漏りの問題に取り組んでいます。

「雨漏り鑑定士」という専門資格を取得しているスタッフが在籍していますので、被害が拡大してしまう前に、ぜひご相談ください!

8つの理由    

お知らせ

サービス

お役立ちコンテンツ

インフォメーション

↓
お問い合わせ
ページトップへ戻る